お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 19800円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
16830円
35100円
84864円
20280円
35640円
【レンタル】 帯レンタル 帯 レンタル 帯のみ 西陣織 袋帯 黒留袖 色留袖 留袖 訪問着 色無地 高級 送料無料 ベージュ 格天井 花柄 【obi-26-284】
18700円
袋帯 美品 名品 縞 変わり市松 金彩 青灰色 全通 正絹 【中古】
17680円
堀省平作 金彩抽象模様織り出し袋帯【中古】【着】 宗sou
18190円
横段に角倉文・鶏頭金襴模様織出し袋帯【中古】【着】 宗sou
【年末着物応援★3種のクーポン★】 夏帯 袋帯 すくい織 竹垣に菊の花 薄浅緑 O-3711 着物 きもの kimono 和服 和装 中古 リサイクル着物 【送料無料】
20230円
袋帯 美品 名品 じゅらく 落款あり 桔梗 萩 金糸 箔 茶紫 お太鼓柄 正絹 【中古】
呉服屋 訳あり 廃棄品 正絹 西陣袋帯 仕立上り品 西陣証紙番号不明 シルク レディース 女物
19125円
袋帯 名品 落款あり こむさでもーど 枝葉 紅葉 刺繍 銀糸 灰紫 六通 正絹 【中古】
【京都富小路きねや】帯締め 蛸足唐組彩あそび (50)茶・赤茶・ブルーグレー・アイボリー
21120円
袋帯 新品仕立済 正絹 創作帯いまむら謹製 横段唐花模様 袋帯 新品 仕立て上がり
25330円
19800円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には五泉市の特選塩瀬地を使用しています。
見た瞬間に思わず「かわいい!」と盛り上がってしまう
周りすらも楽しませる一条!
まずは元気が出るようなその愛らしい意匠に注目ですが
お柄がかわいいだけでなく、生地も染めも妥協ない一品!
特選本手加工友禅九寸名古屋帯のご紹介です!
遊びゴコロ満載の大人の憧れ一条!
まずはごゆっくりご覧ください!
【 お色柄 】
さらっと肌触りの良い特選塩瀬地…
その地を引き締まるような黒色に染めなしました。
お柄にはトレイに乗ったオムライスやエビフライ
プリンなどが鮮やかに友禅にて描き出しました。
まるで、お子様ランチのような楽しげな意匠に
大人になった今だからこそどこか憧れてしまう…
子供の特権を堂々と独り占めできる夢を叶えたような一条です!
そして、驚くほどじわりと染み込んだ染料は
上質な生地の証拠でございます!
ふんわりと柔らかに見えるほどの多彩な色彩を用いて
繊細な暈しを施した贅沢な作品にときめく方も多いはず!
腹前のお柄にはおにぎりやたこさんウインナー、卵焼き、
そしてお子様ランチの主役のランチ旗もしっかりと描かれております!
一期一会のこの機会に、どうぞご検討くださいませ。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
九寸帯を直接お仕立てされる方
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 九寸帯)